PHOENIXWAN
PHOENIXWAN 新基盤
次世代 IIDX コントローラー
全プラットフォームの beatmania IIDX に対応
PC・PS2・スマホなど、さまざまな機種に対応
blank
1P・2P の素早い切替
切り替えはたったの 10 秒、ツールも必要なし
blank
1600 万の色を表現可能な RGB ライト
音とともに、没入感満載のゲーム体験を
blank
表面のねじレス化
スタイリッシュなデザインに滑らかな手触り
blank
blank
液体シリコン・宇宙用アルミニウム製のターンテーブル
安心させる感触、柔らかく、手を痛めません
ターンテーブルの感度は 6 種類も
発狂難易度でも自由自在にこなせちゃいます
アーケード版と同じ仕様
ターンテーブルの減衰振動はアーケード版の操作感を完璧に再現
ボタンの部品はカスタマイズ可能
マイクロスイッチからバネまで、様々なオプションが用意されています
全プラットフォームの beatmania IIDX に対応
PC・PS2・スマホなど、さまざまな機種に対応
液体シリコン・宇宙用アルミニウム製のターンテーブル
安心させる感触、柔らかく、手を痛めません
1P・2P の素早い切替
切り替えはたったの 10 秒、ツールも必要なし
ターンテーブルの感度は 6 種類も
発狂難易度でも自由自在にこなせちゃいます
1600 万の色を表現可能な RGB ライト
音とともに、没入感満載のゲーム体験を
アーケード版と同じ仕様
ターンテーブルの減衰振動はアーケード版の操作感を完璧に再現
表面のねじレス化
スタイリッシュなデザインに滑らかな手触り
ボタンの部品はカスタマイズ可能
マイクロスイッチからバネまで、様々なオプションが用意されています
旧型基盤
の有効回転角度
新型基盤
の有効回転角度
レベル 1
8
288
6
288
レベル 2
7
288
5
288
レベル 3
6
288
4
288
レベル 4
5
288
3
288
レベル 5
4
288
2
288
レベル 6
(最も高い)
3
288
1
288
40g
DJDAO ボタンのデフォルト仕様
20g
100g
SANWA ボタンのデフォルト仕様
60g
高得点を追求したいプレイヤーにおすすめ
20g
片手プレイ、皆伝プレイヤーにおすすめ
200万回
寿命
15g
押下圧
1000万回
寿命
10g
押下圧
1000万回
寿命
25g
押下圧
1000万回
寿命
50g
押下圧
タイプ ボタン マイクロスイッチ バネ
初心者向け DJDAO
カスタマイズボタン
V15S015-K01
15g
40g
一番コスパが高い
中級者向け DJDAO
カスタマイズボタン
D2MV-01-1C2
25g
40g
寿命長め、適度な押下圧
DJDAO
カスタマイズボタン
D2MV-01-1C3
50g
40g
寿命長め、押下圧高め
上級者向け SANWA
ボタン
D2MV-01-1C3
50g
60g
ゲームセンターで
最もメジャーな仕様
SANWA
ボタン
D2MV-01-1C2
25g
60g
高得点プレイヤー御用達
SANWA
ボタン
D2MV-01-1C1
10g
20g
片手プレイ
皆伝プレイヤーに最適
1ms
応答時間
1000HZ
周波数
常に点灯
HSB
色とりどりモード
H
虹色自動変換
SB
虹色固定
SB
虹色同期回転
SB
トリガーモード
HS
ブレスモード
HS
ブレスモード
HS
BEAT モード
HSB
1P のイコライザーライト
/
イコライザーモード
/
2P のイコライザーライト
/
ゲームモードの切り替え
キーボードモード E1+E2+B2
INFINITAS モード(デフォルトモード) E1+E2+B3
LR2 モード E1+E2+B5
GAME PAD BUTTON モード E1+E2+B6
HID ライトモード E1+E2+B7
現在のモードを表示 E1+E2
リングライトの調節
HSB に対応していないモードもありますので、取扱説明書をご確認ください。
リングライトモードに切り替え E1+E3+B2
色相(H)を調節 E3+B2+TT
彩度(S)を調節 E3+B4+TT
輝度(B)を調節 E3+B6+TT
オーディオライトの調節
HSB に対応していないモードもありますので、取扱説明書をご確認ください。
オーディオライトモードに切り替え E1+E3+B6
色相(H)を調節 E4+B2+TT
彩度(S)を調節 E4+B4+TT
輝度(B)を調節 E4+B6+TT
LR2 の調節
この機能は、LR2 モードでのみ有効です。
LaneCover の調節 E1+TT
1P LIFTの調節 E2+TT
2P LIFTの調節 E3+TT
判定用テキストの高さを調整する E4+TT
その他の調節
ターンテーブルの感度を下げる E1+E3+B1
ターンテーブルの感度を上げる E1+E3+B3
回転速度の閾値を下げる E1+E3+B5
回転速度の閾値を上げる E1+E3+B7
ボタンライト、リングライト、オーディオライトの点灯・消灯 E1+E3+B4
PHOENIXWAN 新基盤
  • 新しいメイン基盤やライト基盤の採用と、更に高速なマスターチップの導入により、性能の向上だけでなく、低確率で起きるライト関連の BUG も修正。
  • 低確率で起きる無反応のバグを修正。
  • PS2+USB+USB のケーブルを廃止し、 USB type-B と USB type-C のケーブル及びポートを採用。USB type-B はデータ転送用とボタンのバックライトの給電用、USB type-C はリングライトとオーディオライトの給電用。 USB type-B を接続するだけで使えるようになります。
  • リングライトとオーディオライトの輝度が高くなり、より鮮やかな色を表現できるようになりました。
  • ターンテーブルの感度が上がりました。 旧型ターンテーブルの最大感度は 3/288、新ターンテーブルの最大感度は 1/288 になります。 最大感度は LR2 の上級プレイヤーに適しています。 アーケード版の感度がお好みの方は、お手数ですが、感度をレベル2、またはレベル1にお下げください。アーケード版とほぼ同じゲーム体験が得られます。2022 年にはより高い感度に対応したアップグレードキットをご用意いたします。
  • 新たに「キーボードモード」と「GAMEPAD BUTTON モード」が追加され、より多くのプレイ環境に対応できるようになりました。
  • 新しい材料を使った金属網は旧型より耐久性があり、錆びる心配はない。
  • ターンテーブルの表面処理を改善することで、指とターンテーブルの摩擦を減らし、触り心地と回しやすさを向上させました。
  • USB to PS2 コンバーターを介して PlayStation2 に対応。今後も、できる限り PlayStation2 への対応を続けて参ります。
  • beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE への対応は、USB to Bluetoothコンバーターを介して可能となります。